WordPressの利便性が高い理由の1つにプラグインの存在が挙げられます。
プラグインとは、WordPressの機能を拡張するもので、例えばContact Form 7というプラグインをインストールすればサイトのお問い合わせページをカスタマイズできるようになります。
WordPressを使用するのであれば、プラグインを使わないのは勿体ないです。
この記事ではWordPress初心者の方向けに、『プラグインとは?入れ方と停止・削除・更新の方法』について説明していきます。
1つずつ丁寧に解説していきますので、手順通りに行っていただければと思います。
プラグインとは
そもそもプラグインとは何か?WordPress Codex日本語版(公式マニュアル)にはこのように説明されています。
プラグインは、WordPressの機能を拡張するためのツールです。 WordPress のコアは、柔軟性を保つため、不必要なコードでふくれあがってしまわないように設計されています。ユーザーそれぞれが特定のニーズに合ったプラグインを利用して、カスタム機能を取り入れられるように作られています。
WordPress Codex日本語版(公式マニュアル)
WordPressは様々な人が使えるよう、デフォルトでは基本的な部分はシンプルな作りとなっています。その代わり、プラグインを後から入れることで様々なカスタマイズができるようになっているのです。
スマホでいうとアプリのようなものと考えると良いかと思います。インストールするプラグインの違いでサイトごとの個性が出せるわけです。
しかし一方で気を付けなければならない点もあります。
プラグインの入れ過ぎはサイトに負荷を掛けることになります。またプラグインのバージョンが古いと、脆弱性が生まれやすくサイトに悪影響を及ぼす可能性が出てくるため、新しいバージョンが出る度に更新を行う必要があります。
プラグインの入れ方
プラグインの入れ方は主に2通りあります。
- 管理画面からプラグインを検索、インストールする方法。
- 管理画面からプラグインファイルをアップロードする方法。
まずは、『管理画面からプラグインを検索、インストールする方法』について説明していきます。
管理画面からプラグインを検索、インストールする方法
WordPress管理画面にて「プラグイン」→「新規追加」の順にクリック。

続いて下画像が表示されるので赤枠で囲ってある検索窓にインストールしたいプラグイン名を入力。

プラグイン名を入力すると該当するプラグインが表示されます。インストールしたいプラグインの「今すぐインストール」ボタンをクリック。するとインストールが開始されます。ボタン下の「詳細情報」をクリックするとプラグインの概要などを見ることができます。

インストールが終わると「有効化」ボタンが表示されるので、表示が確認出来たら「有効化」ボタンをクリック。

有効化が完了すると、インストール済みのプラグイン一覧が表示され、「プラグインを有効化しました」と表示されます。

これでインストールは完了です。
次に、『管理画面からプラグインファイルをアップロードする方法』について説明していきます。
管理画面からプラグインファイルをアップロードする方法
プラグインには、WordPress管理画面から直接検索してインストールできないものもあります。こういったものは、ネット上から個別でパソコンにインストールしてからWordPressに取り込む必要があります。またプラグインはZIP形式である必要があります。
WordPress管理画面にて「プラグイン」→「新規追加」の順にクリック。プラグイン追加画面が表示されたら、赤枠で囲まれている「プラグインのアップロード」をクリック。

クリック後下画像のようなファイル選択画面が表示されたら、「ファイル選択」をクリックしアップロードしたいプラグインファイルを選択。

ファイルを選択したら「今すぐインストール」をクリック。

インストールが終わると「有効化」ボタンが表示されるので、表示が確認出来たら「有効化」ボタンをクリック。

有効化が完了すると、インストール済みのプラグイン一覧が表示され、「プラグインを有効化しました」と表示されます。

これでインストールは完了です。
有効化されているプラグインを停止・削除する方法
有効化されているプラグインを停止・削除するには、WordPress管理画面にて「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」の順にクリック。

プラグインの一覧が表示されたら、停止・削除したい目的のプラグインを探し、プラグイン名下にある「停止」をクリック。
※プラグインの削除は、プラグインを停止してからでないと行えません。

プラグインの停止が終わると、下画像のように薄い水色の帯が消えた状態になります。その後プラグインの削除を行いたい場合は、プラグイン名下にある「削除」をクリック。

削除が終わると下画像のように「~を削除しました」と表示されます。

以上がプラグインを停止・削除する方法です。
※一度停止したプラグインを再び有効化したい場合は、WordPress管理画面にて「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」の順にクリック。有効化したいプラグインを探し、プラグイン名下の「有効化」をクリックすれば有効化完了です。

プラグインを更新する方法
プラグインの作成者は定期的に機能を増やしたり、使いやすさの改善を行います。
こうした変更があった場合、WordPressでは管理画面から直接プラグインの更新ができるようになっています。
※この機能はWordPress管理画面から直接検索しインストールしたプラグインに限る。
更新可能なプラグインがある場合WordPress管理画面では下画像のように表示されます。プラグインの更新を行いたい場合、WordPress管理画面にて「更新」をクリック。

更新可能なプラグインの一覧が表示されたら、自分が更新したい全てのプラグインのチェックボックスをクリック。

チェックを付け終わったら「プラグインの更新」をクリック。

暫く待ち更新が完了したら下の画像のような画面が表示されます。

これでプラグインの更新は完了です。
最後に
この記事では『WordPressプラグインとは?入れ方と停止・削除・更新の方法』についてまとめてみました。
この記事で疑問が解消されれば幸いです。
それではまた次回の記事でお会いしましょう。